年表(ねんぴょう)ページ:
138億年前の宇宙の始まりから現在までの年代をざっくり概観できるような宇宙地球年表や、当サイトの年表まとめ、年表関連の参考情報などを掲載。
年表 Nenpyou(英語 timeline)類語(synonym)めも
日本語 にほんご Nihongo(英語 English)多言語※英語の語源など
・年表 ねんぴょう Nenpyou(timeline, chronology)フランス語 Frise chronologique
・編年 へんねん Hennen(chronology)※フランス語 Chronologie
・編年体 へんねんだい Hennentai(annals)※テン語 annāles cf.ラテン語「年」annus に由来
・年代記 ねんだいき Nendaiki(chronicle)
宇宙地球年表 138億年前~現在
■年代|Time | □AYC分類 |
138億年前(137.99) |13.799Ga | 0U宇宙 | □0U Utyuu | Universe |
■137|13.7Ga ■136|13.6Ga ■135|13.5Ga ■134|13.4Ga ■133|13.3Ga ■132|13.2Ga ■131|13.1Ga ■130|13.0Ga ■129|12.9Ga ■128|12.8Ga ■127|12.7Ga ■126|12.6Ga ■125|12.5Ga ■124|12.4Ga ■123|12.3Ga ■122|12.2Ga ■121|12.1Ga | □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ |
120億年前 | 12Ga | □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ |
110億年前 | 11Ga | □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ |
100億年前 | 10Ga | □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ |
90億年前 | 9Ga | □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ |
80億年前 | 8Ga | □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ |
70億年前 | 7Ga | □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ |
60億年前 | 6Ga | □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ |
50億年前 | 5Ga ■49|4.9Ga ■48|4.8Ga ■47|4.7Ga | □ □ □ □ |
46.03億年前 | 4.603Ga | ![]() |
46億年前 | 4.6Ga | 冥王代 |
45.43億年前 | 4.543Ga | ![]() |
45億年前 | 4.5Ga | ![]() |
■44|4.4Ga ■43|4.3Ga ■42|4.2Ga ■41|4.1Ga | □ □ □ □ |
40億年前 | 4.0Ga | □4N 自然 | 4N NATURE |
40億年前 | 4.0Ga | □5B 生物 | 5B BIO |
40億年前 | 4.0Ga | □6G 地理 | 6G GEO |
40億年前 |4.0Ga ■39|3.9Ga ■38|3.8Ga ■37|3.7Ga | 原始生代 □ □ □ |
36億年前 | 3.6Ga ■35|3.5Ga ■34|3.4Ga ■33|3.3Ga | 古始生代 □ □ □ |
32億年前 | 3.2Ga ■31|3.1Ga ■30|3.0Ga ■29|2.9Ga | 中始生代 □ □ □ |
■28億年|2.8Ga ■28|2.8Ga ■27|2.7Ga ■26|2.6Ga | 新始生代 □ □ □ |
25億年前|2.5Ga ■24|2.4Ga | シデリアン □ |
23億年前|2.3Ga ■22|2.2Ga ■21|2.1Ga | リィアキアン □ □ |
20.5億年前|2.05Ga ■20|2.0Ga ■19|1.9Ga | オロシリアン □ □ |
■18|1.8Ga ■17|1.7Ga | スタテリアン □ |
■16|1.6Ga ■15|1.5Ga | カリミアン □ |
■14|1.4Ga ■13|1.3Ga | エクシタリアン □ |
■12|1.2Ga ■11|1.1Ga | ステニアン □ |
■10|1.0Ga ■9|0.9Ga | トニアン □ |
8.5億年前|8.5Ga ■8|0.8Ga ■7|0.7Ga | クライオジェニアン □ □ |
6.35億年前|6.35Ga ■6|0.6Ga | エディアカラン □ |
5.41億年前|5.41Ga ■5|0.5Ga | カンブリア紀 □ |
4.85億年前|4.85Ga | オルドビス紀 |
4.43億年前|4.43Ga | シルル紀 |
4.19億年前|4.19Ga ■4|0.4Ga | デボン紀 □ |
3.58億年前|3.58Ga ■3|0.3Ga | 石炭紀 □ |
2.98億年前|2.98Ga | ベルム紀 |
2.52億年前|2.52Ga | 三畳紀 |
2.13億年前|2.13Ga ■2|0.2Ga | ジュラ紀 □ |
1.45億年前|1.45Ga ■1億年前|0.1Ga | 白亜紀(Cretaceous period) □ |
約6,600万年前(0.66億年前|0.66Ga) | 暁新世(Paleocene) |
約5,600万年前(0.56億年前|0.56Ga) | 始新世(Eocene) |
約3,400万年前(0.34億年前|0.34Ga) | 漸新世(Oligocene) |
約2,300万年前(0.23億年前|0.23Ga) | 中新世(Miocene) |
0.07億年前|0.07Ga 700万年前|7Ma | □7H 人・人間 | 7H HUMAN |
約700万年前~約600万年前 | 人類(猿人)最古の化石サヘラントロプス(2002報告) |
約500万年前(0.05億年前|0.05Ga) | 鮮新世 |
340万年前 | 3.4Ma | 8T 技術・道具 |8T Techne Tools |
約330万年前頃 | 旧石器時代(前旧石器時代) |
約258万年前(0.0258億年前|0.0258Ga) | 更新世(Pleistocene) |
約200万年前 | 旧石器時代(従来説) |
約100万年前 | |
約30万年前 | 中期旧石器時代 (Middle Paleolithic) |
約10万年前 | |
5万年前 | 後期旧石器時代(Upper Paleolithic) |
BC12500-9500年頃 | ナトゥーフ文化 |
約1万年前(0.0001億年前|0.0001Ga)~現在 | 完新世(Holocene) かつての沖積世(Alluvium) 農耕 Agriculture 文明の台頭 Rize of Civilization (1万2千~9千年前頃?)超古代文明?アトランティス※諸説あり |
0.00009億前|0.00009Ga 約9千年前? 約7千年前? 約4千年前頃 | 新石器時代文化 古代文明?※諸説あり 四大文明 |
0 | 紀元元年 |
1世紀~19世紀前半 | 古代・中世・近世・近代 ~産業革命など |
明治元年 | 1868年~現在 | 9L生活|9L LIFE |
□備考
(出典)Wikipediaなどを参考に当サイト作成
太陽太陽系地球年表 約46億年前~現在
■年代|Time | □AYC分類 |
46.03億年前 | 4.603Ga | ![]() |
46億年前 | 4.6Ga | 冥王代 |
45.43億年前 | 4.543Ga | ![]() |
45億年前 | 4.5Ga | ![]() |
■44|4.4Ga ■43|4.3Ga ■42|4.2Ga ■41|4.1Ga | □ □ □ □ |
40億年前 | 4.0Ga | □4N 自然 | 4N NATURE |
40億年前 | 4.0Ga | □5B 生物 | 5B BIO |
40億年前 | 4.0Ga | □6G 地理 | 6G GEO |
40億年前 |4.0Ga ■39|3.9Ga ■38|3.8Ga ■37|3.7Ga | 原始生代 □ □ □ |
36億年前 | 3.6Ga ■35|3.5Ga ■34|3.4Ga ■33|3.3Ga | 古始生代 □ □ □ |
32億年前 | 3.2Ga ■31|3.1Ga ■30|3.0Ga ■29|2.9Ga | 中始生代 □ □ □ |
■28億年|2.8Ga ■28|2.8Ga ■27|2.7Ga ■26|2.6Ga | 新始生代 □ □ □ |
25億年前|2.5Ga ■24|2.4Ga | シデリアン □ |
23億年前|2.3Ga ■22|2.2Ga ■21|2.1Ga | リィアキアン □ □ |
20.5億年前|2.05Ga ■20|2.0Ga ■19|1.9Ga | オロシリアン □ □ |
■18|1.8Ga ■17|1.7Ga | スタテリアン □ |
■16|1.6Ga ■15|1.5Ga | カリミアン □ |
■14|1.4Ga ■13|1.3Ga | エクシタリアン □ |
■12|1.2Ga ■11|1.1Ga | ステニアン □ |
■10|1.0Ga ■9|0.9Ga | トニアン □ |
8.5億年前|8.5Ga ■8|0.8Ga ■7|0.7Ga | クライオジェニアン □ □ |
6.35億年前|6.35Ga ■6|0.6Ga | エディアカラン □ |
5.41億年前|5.41Ga ■5|0.5Ga | カンブリア紀 □ |
4.85億年前|4.85Ga | オルドビス紀 |
4.43億年前|4.43Ga | シルル紀 |
4.19億年前|4.19Ga ■4|0.4Ga | デボン紀 □ |
3.58億年前|3.58Ga ■3|0.3Ga | 石炭紀 □ |
2.98億年前|2.98Ga | ベルム紀 |
2.52億年前|2.52Ga | 三畳紀 |
2.13億年前|2.13Ga ■2|0.2Ga | ジュラ紀 □ |
1.45億年前|1.45Ga ■1億年前|0.1Ga | 白亜紀(Cretaceous period) □ |
約6,600万年前(0.66億年前|0.66Ga) | 暁新世(Paleocene) |
約5,600万年前(0.56億年前|0.56Ga) | 始新世(Eocene) |
約3,400万年前(0.34億年前|0.34Ga) | 漸新世(Oligocene) |
約2,300万年前(0.23億年前|0.23Ga) | 中新世(Miocene) |
0.07億年前|0.07Ga 700万年前|7Ma | □7H 人・人間 | 7H HUMAN |
約700万年前~約600万年前 | 人類(猿人)最古の化石サヘラントロプス(2002報告) |
約500万年前(0.05億年前|0.05Ga) | 鮮新世 |
340万年前 | 3.4Ma | 8T 技術・道具 |8T Techne Tools |
約330万年前頃 | 旧石器時代(前旧石器時代) |
約258万年前(0.0258億年前|0.0258Ga) | 更新世(Pleistocene) |
約200万年前 | 旧石器時代(従来説) |
約100万年前 | |
約30万年前 | 中期旧石器時代 (Middle Paleolithic) |
約10万年前 | |
5万年前 | 後期旧石器時代(Upper Paleolithic) |
BC12500-9500年頃 | ナトゥーフ文化 |
約1万年前(0.0001億年前|0.0001Ga)~現在 | 完新世(Holocene) かつての沖積世(Alluvium) 農耕 Agriculture 文明の台頭 Rize of Civilization (1万2千~9千年前頃?)超古代文明?アトランティス※諸説あり |
0.00009億前|0.00009Ga 約9千年前? 約7千年前? 約4千年前頃 | 新石器時代文化 古代文明?※諸説あり 四大文明 |
0 | 紀元元年 |
1世紀~19世紀前半 | 古代・中世・近世・近代 ~産業革命など |
明治元年 | 1868年~現在 | 9L生活|9L LIFE |
□備考
(出典)Wikipediaなどを参考に当サイト作成
(備考)地球年表・世界史年表・日本史年表などについて(参考リンク等)
宇宙の歴史や地球の歴史など超マクロ的な年表からすると世界史も日本史もほんの一瞬。
そんなイメージがわかる年表ってないかナ?
ChronoZoomなどスゴイサイトはあったけど、いわゆる一枚紙の「年表」的なやつ。当時そういうペライチ年表?はあまりみあたらず。
そこで、とりあえず四次元宇宙の大きなタイムスケール感をなんとか二次元年表で表してみた(むりやり)。そんな素人まるだしの素朴なギモン的な趣旨からこしらえたページです(;^_^A。
そんなわけで、地球年表・世界史年表・日本史年表などは既存の資料もあり、このページではとりあえず省略させていただいてます。
なお、ご承知かと存じますが、その辺りの参考となる年表はウィキペデイア等にあります。(以下にリンクを記載しておきます。)
(地球年表)
・地球史年表(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
(世界史年表)
・世界の歴史(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
(日本史年表)
・日本の歴史(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)※
・日本史の出来事一覧(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
※ウィキペディア「日本の歴史」の右上に旧石器時代以降の日本史年表に類するものが掲載されています。例えば、縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代などの時代は何年から?といった基本事項を確認したいときはそちらでチェックしてみてください。
(参考例)日本史年表の時代区分抜粋:
旧石器時代 – 紀元前14000年頃
縄文時代 前14000年頃 – 前10世紀
弥生時代 前10世紀 – 後3世紀中頃
古墳時代 3世紀中頃 – 7世紀頃
飛鳥時代 592年
なお、なお、いずれ当サイトでもまとめたいと思います。
(参考)おすすめ 年表
年表と一口にいってもさまざまな資料があります。
ここでは筆者がとくにおすすめしたい年表をご紹介しておきます。
ChronoZoom

Source:ChronoZoom(🔗2016beta版にリンク)
ChronoZoom – 宇宙の始まりから現在までの歴史(ビッグヒストリー)の年表を視覚化するオープンソースプロジェクト。
関連サイト:カリフォルニア大学バークレー校ChronoZoom特設ページ
クロノズーム(ChronoZoom)とは、カリフォルニア大学バークレー校の研究者の方々や様々な協力機関により作成されている大型プロジェクト。個人的には、おそらく世界でもっとも詳細な「宇宙・地球・生物・人類史年表」的コンテンツかと思います。ただし、いわゆる一枚紙の年表ではなく、かなり巨大なサイトです。ご興味があればどうぞ存分に探険なさってみてください・
理科年表
説明不要かもしれませんが、日本の科学年表といえば、こちら。
国立天文台が編纂する「理科年表」は大正14年(1925)創刊以来の歴史と伝統を持つ科学データブック。自然科学のすべての分野を網羅している、いわば科学の叡知の結晶といえるかもしれませんね。
詳しくは公式サイトでじっくりとご覧ください。
なお、ご存じかとも思いますが、理科年表最新版は全国の書店やAmazonなどでも毎年発売されています。
Wikipedia
Wikipedia/ウィキペディア 年表関係
ご存知のとおり、Wikipedia/ウィキペディアには年表関係の資料がたくさんあります。
まずは、宇宙の年表、Chronology of the Universe、地球史年表、History of Earth、などの総表的な年表で138億年の大きな流れを概観し、年表一覧、Lists of timelines、などで個々の年表をご覧になるととよいでしょう。さらに、詳しい歴史を知りたい場合は、ポータル歴史(Portal:歴史)、Portal:History 、などで調べて見るとよいかもしれません。
なお、個人的には、まずは日本語版のウィキペディアで概要をご覧になったうえで、できれば、さらに英語版のWikipedia(en.wikipedia.org)を調べてみるという使い方が管理人としてはおすすめかと存じます。
日本語版ウィキペディアは日本人にとって分かりやすくエントリーポイントとしての価値が高いありがたい資料です。
英語版Wikipediaは、出典や記載内容がより豊富なのでデータとして有益です。
(厳密には二次・三次的資料ですが、とくに英語版WikipediaのReferencesはWeb上でアクセスしやすい引用・参考文献リストとしても第一級だと筆者は考えます。)
ちなみに、日本版ウィキペディアは有志のボランティア。英語版はNPOとはいえ財団として実質的にはかなり組織的で専門スタッフもおられるのでしょう。ゆえに両者の情報量やデータソースの緻密さに差があるのはむべなるかな。互いの利点を活かし、利活用させていただくのが賢明かとぞんじます。
当サイトでも基本的には両者を拝見して比較しつつケースバイケースで参考にさせていただいてます。
編集めも Editor’s notes
□AYC年表編集メモ □AYC-Nenpyou(Timelines) Editor notes:
宇宙地球年表:約138億年前から始まる宇宙年表・地球年表(地質年表)を一気通貫で概観する年表です。降順(↓下スクロール)でご覧下さい。
Universe-Earth Nenpyou(timelines) :It is a chronological table that overviews the universe chronology / earth chronology (geological chronology) at once starting from approx 13.8 billion years ago.Please see in descending order (↓ scroll down).
“Chrono-Timeline”
:AYC Nenpyo
:Chrono-Timeline::ChronoTable [single_bg color=”#000000″] :暫定版 beta0.180923(随時更新予定)ANSIn