PR

【和暦めも】旧暦の読み方と和風月名・新暦との季節感のズレ

生活
生活

旧暦の読み方:旧暦には旧暦の季節や行事に合わせた和風月名(わふうげつめい)がある。
新暦との季節感のずれ:新暦でも和風月名は使われるが現在の季節感と1~2ヶ月ほどずれる。

旧暦の月と和風月名(わふうげつめい)

和風月名
旧暦の月 和風月名
由来(諸説あり)

1月 睦月(むつき)
睦び(むつび)の月。むつびとは親しむ意味。正月に家族らが親しむ月。
2月 如月(きさらぎ)
衣更着(きさらぎ)の月。きさらぎとは衣を更に着る意味。寒さで重ね着する月。
3月 弥生(やよい)
木草弥生い茂る(きくさいやおいしげる)。草木が生い茂る月。
4月 卯月(うづき)
卯の花(うのはな)の月。卯の花はウツギ。アジサイ科の白い花。
5月 皐月(さつき)
早月(さつき)とも。早苗(さなえ)を植える月。
6月 水無月(みなづき、みなつき)
水の月。「無」は「の」を意味。田に水を引く月。
7月 文月(ふみづき、ふづき)
穂含月(ほふみづき)。稲の穂が実る月。
8月 葉月(はづき、はつき)
葉落ち月(はおちづき)。木々の葉が落ちる月。
9月 長月(ながつき、ながづき)
夜長月(よながづき)。
10月 神無月(かんなづき)
神の月。「無」は「の」を意味。出雲大社に神々が集まり留守になるいわれも。
11月 霜月(しもつき)
霜の降る月。
12月 師走(しわす)
師も走る月。

新暦の月と和風月名(1~2か月の季節感のずれ)

新暦でも和風月名は使われるが現在の季節感と1~2ヶ月ほどずれる。

テキストのコピーはできません。